原貿易株式会社
トナーカートリッジのリユースに関わる事業を中心に、会社全体で脱炭素やSDGsに取り組む

皆さんが勉強する際に使う学習プリントの印刷などに使われるレーザープリンター。中にセットされている「トナーカートリッジ*」は、使い終わった後、捨てずに再利用(リユース)ができる製品です。空のカートリッジを回収・検査し必要な部品だけを交換、新たにトナーを充てんすることで、繰り返し使えます。
*文字や画像を印刷するための、黒、青、赤、黄色の粉(トナー)が入っている容器
トナーカートリッジは主にプラスチックでできています。使用済みのものを再利用するリユーストナーカートリッジは、新たにカートリッジを製造するのに比べ、廃プラスチックの削減・CO2の削減ができます。当社は、トナーカートリッジのリユースの推進を通じ、脱炭素やSDGsへの貢献をめざしています。リユーストナーカートリッジが環境に良いことをたくさんの人に知ってもらい、利用してもらえるよう、WEBページやSNS、講演などを通じて情報発信しています。また、当社の別事業部でベビー&キッズ用品も手がけているため、ものづくりの強みを活かし、防災や子育て、福祉などの様々な社会課題の解決につながる商品やサービスの開発に社員全員で力を合わせて取り組んでいます。

紹介コーナー
「SDGsへの取り組み」

当社は、トナーカートリッジのリユース関連事業やベビー&キッズ用品の企画・開発を通じ、SDGsへの貢献に努めています。また、「人と環境に優しい」をテーマに、脱炭素や福祉・防災などSDGsの課題解決につながる商品・サービス開発に社員全員で取り組んでいます。当社は、防災について学ぶ横浜市の中学生の皆さんとはまっ子防災プロジェクトを、市内企業として応援しています。
画像:当社が販売している、アレルゲン26品目フリー・食品添加物不使用の防災パン(5年保存)
関連動画紹介コーナー
会社データ
会社名 | 原貿易株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町4-33-1 |
代表者 | 江守 雅人 |
設立 | 1955年(昭和30年)7月16日 |
従業員数 | 23名 |
資本金 | 20,000,000円 |
事業内容 | 機能部材・資材事業、繊維・生活関連事業 |
公式サイト | https://www.harabo.co.jp/ |
コメント